エアコンの上手な使い方
スイッチの入り/切り(ON-OFF)を多用しない
エアコンは運転開始時に電気を多く消費します。頻繁にON-OFFするより温度設定はリモコンで温度設定すると経済的です。
適切な室内温度の設定をする。
暖房は20℃以下、冷房は28℃以上がお勧めです。
室外機のファン周りの風通しをよくする。冷房時は室外機に日光が当たらないようにし壁から15㎝以上離して設置します。
すだれやカーテンを利用する。すだれや厚手のカーテンなどを上手に活用し、外気の影響を和らげましょう。夏場の外出時は、昼間でもカーテンを閉めると効果的です。アサガオなどのグリーンカーテンは見た目にも涼感を感じさせます。
フィルターの掃除 フィルターの目詰まりは冷気、暖気の空気の流れを悪くします。こまめに清掃をしましょう。特に熱源のあるキッチン+リビングは油煙が付きやすい場所です。
扇風機を併用する 扇風機を上手に併用し部屋の空気を循環させる。
風向きをコントロールする。 冷気は部屋の下にたまります。暖気は上にたまります。水平と垂直のトラップ(ルーバー、風向版)を上手に使います。
タイマーを賢く活用する 睡眠は最初の3時間が大切です。それ以降はタイマーなどを利用し必要な時間だけ運転するなど工夫します。
待機電力を使わない 長時間運転しない場合はコンセントをプラグから抜いておく。
エアコンのトラブルお役立ちサイト
家庭用から業務用エアコンの各社エラーコード一覧や各メーカー修理依頼先、連絡先、エアコンに関してのお役立ちサイトをまとめました。
詳細は各社までお問い合わせください。
各メーカーエラーコード一覧